Who We Are
おいしい日本、届け隊とは
データからみる日本の食品輸出

食品の輸出
なぜ今、日本の食を世界へ届けるの?

世界の食市場が拡大する中で、日本の食文化も海外進出を進めています。日本食人気の高まりもあり、農林水産物・食品の輸出額はここ約10年の間、過去最高額を更新しつづけています。

異業種とのコラボ
外部専門人材の活用は成功への鍵

海外展開を成功させるには、外部の専門人材を活用することが非常に効果的です。戦略立案、ブランディングなどの事業戦略から、販路開拓、貿易実務、Webマーケティングなどの実務まで幅広いニーズが生まれています。そこで私たちは、日本の食や地域ブランドに興味のある方々と生産者や食品メーカー、商社、流通業者など、輸出に挑む企業との共創の場を官民連携で築いていきます。
What We Do
わたしたちの活動
マッチングコミュニティ運営モデル事業
「日本の食を世界に届ける」を合言葉に、海外や食に関わる・興味のある人たちが集まりイノベーションを生み出す、新しいカタチのマッチングコミュニティの実証事業をおこなっています。
プロジェクト型マッチング
人材を見つけたい、新しい技術を使ってみたい、自社が保有する技術を使ってほしい等、人材や事業者を探している人と、自身の保有するスキルや技術を活かしてプロジェクトに参画したい人をマッチングします。

プロジェクトを立上げる



仲間を募集



一緒に進める
プロジェクトを立ち上げるには
プロジェクトを立ち上げて一緒に進める仲間を募集する
以下申込フォームより申請をお願いします。3営業日以内に事務局から面談調整の連絡がありますので、お待ちください。
※本モデル事業は実証期間となっており、プロジェクトの応募数によっては採択されない可能性があります。あらかじめご了承ください。
3つのご支援
参画してほしい方に対して
「このプロジェクトに参加したい!」と思ってもらえるような魅力的なメッセージづくりをお手伝いします。
既に他のプロジェクトに参画している等すでに登録しているスキルマッチ人材に対し、プロジェクトの紹介を行います
プロジェクトがスケジュール通りに進んでいるか定期的に確認して、必要なサポートをおこないます
まずは話を聞きたい方もお気軽にこちらからお申込みください
プロジェクトに参加するには
自身が保有するスキルを活かしてプロジェクトに参加する
参加したいプロジェクトの詳細ページの「申し込む」ボタンより、参加申し込みしてください。
お申し込み後、プロジェクトのオーナーが参加審査を行った上、参画決定になります。
現在募集中のプロジェクト
参加したいプロジェクトがない場合は、メンバー登録で最新情報を受け取れます
Produced by
農林水産省 GFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)とは


1億人ではなく、100億人を見据えた農林水産業へ
GFP(ジー・エフ・ピー)とは、 Global Farmers / Fishermen / Foresters / Food Manufacturers Project の略称あり、農林水産省が推進する日本の農林水産物の輸出プロジェクトです。
農業や漁業、さらに林業や食品加工それぞれに携わる生産者の方々。商社や流通業者など売り手の方々。そして政府。みんなで一丸となって、輸出に取り組んでいく。そのために生まれたのが「GFP」です。
全国の熱意ある生産者をコミュニティ化し、診断することで必要で最適な情報を届けていきます。そして産地形成支援、業者とのマッチングなどを行うことで、実際に輸出の成功事例をつくっていきます。


1億人ではなく、100億人を見据えた農林水産業へ
GFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)とは、農林水産省が推進する日本の農林水産物の輸出プロジェクトです。海外各国からの日本産ニーズが大きくなっている今、生産者・メーカー、輸出商社、物流業者、行政が一丸となって輸出に取り組むことが必要です。第一歩を踏み出してみませんか?